星座コードマップとは(前編)


星座コードマップとは、
各星座を構成する
「11個のファクター」を一覧にまとめたチャートです。

ここでは、
「前半(1~6)」のファクターについて、
解説していきます。

「後編」はこちらです。

あわせて読みたい
星座コードマップとは(後編) 星座コードマップとは、各星座を構成する「11個のファクター」を一覧にまとめたチャートです。ここでは、「後半(7~11)」のファクターについて、解説していきます。...
もくじ

各星座が表す「性格」とは

星読みで扱われる12星座には、
それぞれ「特徴」や「個性」があります。
しかし、その特徴や個性は、
単に「そういう性質だから」ではなく、

必ず裏付けとなる背景」があります。

その背景とは
・星座にまつわる神話や物語
・キーワード
・星座のシンボルマーク
・支配星や対応するハウス
など

さまざまな「要素」で形づくられています。

この各星座の「エネルギー」を受け、
私たちの「性格」や「行動傾向」として表に現れる。
これが、皆さんが日常で目にする
「星座占い」「12星座の性格診断」の土台です。

ここでは、
この「星座コードマップ」について
その構成や意味を、詳しく解説していきます。

星座コードマップの解説

こちらが
「星座コードマップ」の構造です。

セクションファクター
①星座シンボル星座のシンボルマーク
②星座名星座の名前


③カテゴリー
【エレメント】(火・地・風・水)
【クオリティ】(活動・不動・柔軟)
【ポラリティ】(男性・女性)
【イメージ】

④星座のつながり / キーワード
【星座の世界観】
【キーワード】「I ○○」(私は○○する)

⑤支配星 / 対応ハウス
【支配星(ルーラー)】
【対応するハウス】
⑥神話【神話の内容 / 逸話】

各項目を詳しく見ていきます。

あなたの星座や、あの人の星座の
コードマップと併せて、ご覧ください。

①星座シンボル星座のシンボルマーク

各星座を表す「シンボルマーク」
一見ただの記号のようですが、
このシンボルからも「星座の性質」
読み取ることが可能です。

たとえば、
蟹座は「甲羅」のような形をしています。
これは、蟹座の象徴でもある

・自分の「仲間」
・身近な「場所」
・閉鎖的な「コミュニティー」
を表しています。

さらに、
蟹座の特徴として
「自分の心を守ろうとする」性質があるのですが、
蟹座のシンボルマークも
周りに壁を置いて、
「自分の内面」を守っているようにも見えます。

実際の、蟹の甲羅の役割も

体の弱い部分を覆って保護する
・甲羅で体を支えている
と、言われています。

②星座名:星座の名前

星座の名前については、
ご存知の方も多いと思います。

ただ、この馴染みのある星座名も
12星座を並べてみたり、
一覧にしてみると

そこに、
不思議な「法則」があるような気がしてきます。


たとえば、
「水星座(蟹、蠍、魚)」
なぜ、すべて漢字一文字なんだろう?

なぜ、星座の神様は
「天秤」「水瓶」を選んだのだろう?
など。


星読みを学び始めると、
まったく関係ないと思っていた
「点」と「点」「線」になる瞬間があります。

それは、
夜空で「星」と「星」をたどり
ひとつの「星座」に形づけた瞬間と、
とてもよく似ているのかもしれません。

そして、その「線」になる伏線は、
このような何気ない「疑問」の中に
あるように感じます。

③カテゴリー:エレメント

12星座は
「似た性質」や「行動の傾向」などをもとに、
いくつかの「チーム」に分けることができます。

これは、
星座ごとの「エネルギーの質」や「表現方法」
共通点があるためです。

その一つが「エレメント」です。


エレメントは
星座が持つ「行動の源」や「エネルギーの質」によって
4チームに分類(4元素)します。

同じエレメントの星座は、
「根本的な感覚」や「価値観」が、似ています。

【火】の星座

該当星座牡羊座・獅子座・射手座

「情熱」が、行動の源チーム
「自己表現力」がキーワード

【地】の星座

該当星座牡牛座・乙女座・山羊座

「安定」が、行動の源チーム
「感覚力」がキーワード

【風】の星座

該当星座:双子座・天秤座・水瓶座

「自由 / 知識」が、行動の源チーム
「思考力 / 客観力」がキーワード

【水】の星座

該当星座蟹座・蠍座・魚座

「感情」が、行動の源チーム
「共感(繋がる)力」がキーワード

たとえばの話 ~エレメント編~

12星座が
「冒険の旅」に出かけます。

そこで
「何が一番、重要ですか?」
聞かれたら、

【火】チーム
やっぱり「パッションでしょう」と答え、
【地】チーム
「確実に行こう」と顔を見合わせ、
【風】チーム
「思うがままに見たい景色を見よう」言い、
【水】チーム
「気持ちよね」と相槌を打つ。

③カテゴリー:クオリティ

「クオリティ」は、
12星座を「物事の取り組み方「行動の傾向」
3チーム(3区分)に分類します。

これは、
季節の「始まり」
季節の「盛り」
季節の「終わり」に、対応していてます。

活動宮

該当星座牡羊座蟹座天秤座山羊座

「季節の始まり」に位置する星座たち。
「行動開始」「推進力」「押し出す(掲げる)」が、キーワード

新しい流れをつくり出せる。
物事をスタートさせる牽引役が得意。

不動宮

該当星座牡牛座獅子座蠍座水瓶座

「季節の盛り」に位置する星座たち。
「持続」「集中力」「維持する」が、キーワード

自分の型(ストライクゾーン)を持っている。
一番いい状態を、長期間キープするのが得意。

柔軟宮

該当星座:双子座乙女座射手座魚座

「季節の終わり」に位置する星座たち。
「変化」「調整力 / 適応力」「つなぐ」がキーワード

状況をみて、自分を変化させられる
物事を繋げたり、橋渡しが得意。

たとえばの話 ~クオリティ編~

12星座が
「冒険の旅」に出かけます。

そこで
「どの順番で行きますか?」
と聞かれたら、

【活動宮】の星座たち
「私が先頭!」と前に出て、

【不動宮】の星座たち
「私は、真ん中で足並みを揃える」と言い、

【柔軟宮】の星座たち
「じゃあ、後ろにいて、何かあったら伝えるね」と、
場をまとめる。

③カテゴリー:ポラリティ

「ポラリティ」は、
12星座を「関心」や「エネルギーの方向性」で
2チーム(2要素)に分類します。

その2チームは、それぞれ
「男性星座」「女性星座」と呼ばれているが、
性別のことではない。

男性星座

該当星座
牡羊座双子座獅子座天秤座射手座水瓶座

キーワード:「外向き」「積極性」「能動的」

外の世界に種を蒔く星座たち
エネルギーを外に向け、
自身の「視野」と「領域」を切り拓く。

生命が育つための「光」と「空気」
この世界に吹き込む。

女性星座

該当星座
牡牛座蟹座乙女座蠍座山羊座魚座

キーワード:「内向き」「受容」「受動的」

内の世界で種を育む星座たち
エネルギーを内側に向け、
自身の「内観」を「土台」を固めていく。

生命が育つために「土」と「水」を整え、
この世界を調整する。

③カテゴリー:イメージ

各星座の特徴を、
それぞれのエレメント(火・地・風・水)ごとに、
身近な「道具」や「自然現象」に置きかえたもの
それが、「イメージ」です。

たとえば、
「火」のエレメントなら

牡羊座の特徴である、
一気に燃え広がるエネルギー」から
「始まりの火花」。
(その他:火炎放射器など)

獅子座の、「情熱を燃やし(探し)続ける」特徴から
「夜を照らす焚火」。
(その他:じっくり温まる暖炉など)

射手座情がもつ、「探究の熱を遠くまで広げる」特徴から
「遠くまで届く松明」。
(その他:持ち運べるランタンなど)

と、例えられます。

このように、
エレメントの「働き方」や「性質」
具体的なイメージに置き換えることで、
それぞれの星座の特徴を、
「視覚的」かつ「直感的」に理解できるようになります。

「続き」はこちらです。

あわせて読みたい
星座コードマップとは(後編) 星座コードマップとは、各星座を構成する「11個のファクター」を一覧にまとめたチャートです。ここでは、「後半(7~11)」のファクターについて、解説していきます。...
よかったらシェアしてね!
もくじ