双子座の世界

もくじ

双子座の性格傾向

明るい、情報通、二面性がある、機敏、会話好き、好奇心旺盛、自由
明るさを演じる、情報好き、収集癖、自由

双子座の背景

双子座は、
一般的にこのような性格だと言われており、
星座占いでも、上記のような言葉が並びます。

ただ、その性格の裏には、
”そうなる理由”が、ちゃんとあります。


例えば、
双子座の支配星は、水星です。

他の星座を見てもわかるのですが、
各星座には、支配星が当てはめられていて、
その支配星は、星座の「エネルギーの源」であり、 ”星座の背後にいるボス” のような存在です。

水星は、「思考とコミュニケーション」の天体です。
水星逆行時は、
メールなどのコミュニケーションツールや交通機関の乱れ、
勘違いやスケジューリングミスが
起こりやすいとされています。


そのエネルギーを受け取っている双子座も「思考の星座」です。
頭の回転が速く、アイデアマンな人が多いです。

僕が配信などで「質問はありますか?」と聞くと、
「私は双子座なのですが、、、」と一番に質問が来ることが多く驚かされます。

ちなみに、GoogleのAIの名称も、なんと「Gemini」。
双子座も英語にすると「Gemini」、「双子」の意味です。
一説では、
双子座の好奇心や引き出しの多さ、幅広い視点を一つに纏める性質を反映した、とあります。
(真意は分かりませんが、僕が12星座でAIの名前を付けるなら、間違いないなく「Gemini」にします。)


神話での双子座は、少し悲しい物語です。

主人公は、
カストル:人間の王の子(人間)
ポルックス:主神ゼウスの子。不死の存在(神)

2人は武術や戦いに優れ、仲の良い兄弟でした。
しかし、ある戦でカストルが命を落としてしまいます。
兄の死に深く悲しんだポルックスは、
「自分の不死の命を分け与えてでも一緒にいたい」と願い出ます。
その願いに感動したゼウスは、
2人を天に昇らせ、双子座として夜空に並べた。
という物語。

双子座の頭の回転の速さは、
二人が同時に思考している感覚、なのかもしれません。
双子座の行動の機敏さには、
命が限りあるものだと知っているから、かもしれません。



さらに、双子座の人には二面性があります。
僕は、双子座の明るく楽しい姿勢、場を明るくしようとしている背中を見ると
家で「疲れたなぁ」と言って、ベットに横たわる双子座さんの姿が重なります。

双子座の人は、
人前で疲れた顔をしない、いや、出来ない人が多いです。


それは、「ポルックスがカストルの死を前に、悲しみを抑え強くあろうとした姿」の影響や、
「感情よりも思考を重視する」水星のエネルギーを受けているから、と感じます。


時に、
自分の心さえすり抜けてしまうような、知性の風。
時に、
その場を一瞬で明るくする無邪気な風。

このようなことから双子座は、
短期的に風向きを変える
「吹き抜ける春風」にたとえられます。

最後に、双子座のあなたへ一言。

双子座のあなたへ

「1人でも1人じゃない。あなたはいつでも愛されている。」

このように、
各星座の性格傾向や相性には、
”そうなる理由”が必ずあります。

その秘密を、
神話や星座の順番、カテゴリー(区分)、星座のマークなどから
読み解く。
あなたの性格やあの人の行動の
根源を見つけることは、西洋占星術の一番の醍醐味です。

覚えるのではなく、「そりゃ、そうなるでしょう
それが西洋占星術です。

よかったらシェアしてね!
もくじ